
付属品のCD-ROMからお手持ちのパソコンにソフトをインストールしてください。
むずかしい操作や設定はありません。
接続はパソコンのUSBにケーブルをつなぐだけのワンアクションタイプ。ソフトを立ち上げ患者様に電極をつなげれば、従来の心電計と同じように心電図12誘導がパソコンの画面に表示されます。

付属品のCD-ROMからお手持ちのパソコンにソフトをインストールしてください。
むずかしい操作や設定はありません。
パソコンとの接続用ケーブルが不要なので、診療スペースを有効に活用できます。 また、デスクトップパソコンとの接続が可能となりました。※お使いのPCによっては、USB Bluetooth アダプタなどが必要な場合があります。




| 年齢(歳) | 心拍数(洞徐脈) | 洞頻脈 |
|---|---|---|
| <=5 | <65 | >140 |
| <=8 | <60 | >135 |
| <=12 | <55 | >130 |
| <=16 | <50 | >120 |
| >16 | <=60 | >100 |
| PR interval is regular | |
| and | P waveform is constant |
| and | -30°≦P axis≦120° |
| and | 60≦Heart rate<100 |
| and | Max of RR interval – Min of RR interval<0.2×RR interval mean |
| 英 語 名 | 旧 | 新 |
|---|---|---|
| Premature ventricular contraction | 心室性期外収縮 | 心室期外収縮 |
| Atrial premature contraction | 心房性期外収縮 | 心房期外収縮 |
| Premature supraventricular contraction | 上室性期外収縮 | 上室期外収縮 |
| Sinus arrhythmia | 洞性不整脈 | 洞不整脈 |
| Sinus bradycardia | 洞性徐脈 | 洞徐脈 |
| Sinus tachycardia | 洞性頻脈 | 洞頻脈 |
| 診断名一覧 |
|---|
| 洞調律 |
| 洞頻脈 |
| 洞徐脈 |
| 洞不整脈 |
| 著明な洞不整脈 |
| 心房調律 |
| 心房頻拍 |
| 心房細動 |
| 頻脈性の心房細動 |
| 徐脈性の心房細動 |
| 変行伝導を伴う心房細動または心室期外収縮 |
| 変行伝導を伴う頻脈陛の心房細動、または心室期外収縮 |
| 変行伝導を伴う徐脈rの心房細動、または心室期外収縮 |
| 心房粗動 |
| 変行伝導を伴う心房粗動または心室期外収縮 |
| 心房粗動を否定しえず |
| 接合部調律 |
| 接合部頻拍 |
| 接合部徐脈 |
| 上室調律 |
| 上室頻拍 |
| 上室徐脈 |
| 上室期外収縮、散発 |
| 上室期外収縮、頻発 |
| 上室期外収縮、頻発、二段脈 |
| 心室調律 |
| 心室頻拍 |
| 心室期外収縮、散発 |
| 心室期外収縮、頻発 |
| 心室期外収縮、散発、二段脈 |
| 異所性期外収縮、散発 |
| 異所性期外収縮、頻発 |
| 期外収縮、頻発、二段脈 |
| AAIペースメーカ心電図 |
| VVIペースメーカ心電図 |
| 原因不明の規則的調律 |
| 原因不明の調律 |
| PR短縮 |
| WPW症候群(A型) |
| WPW症候群(B型) |
| WPW症候群、非定型 |
| 間欠的WPW症候群 |
| 第1度房室ブロック |
| 第2度房室ブロック(モビッツ・型) |
| 第2度房室ブロック(モビッツ・型) |
| 右室伝導遅延 |
| 不完全右脚ブロック |
| 完全右脚ブロック |
| 完全右脚ブロック、右室肥大の可能性あり |
| 不完全左脚ブロック |
| 完全左脚ブロック |
| 左脚前枝ブロック |
| 左脚後枝ブロック |
| 非特異的心室内伝導傷害 |
| 非特異的心室内束枝ブロック |
| 右室肥大の可能性 |
| 右室肥大 |
| 異常な再分極を伴う右室肥大 |
| 軽度右室高電位、正常範囲か |
| 左室肥大の可能性 |
| 軽度左室高電位、正常範囲か |
| 左室高電位 |
| 異常な再分極を伴う左室肥大 |
| 前壁心筋梗塞 |
| 前壁中隔心筋梗塞 |
| 側壁心筋梗塞 |
| 下壁心筋梗塞 |
| 前壁心筋梗塞を否定しえず、おそらく陳旧性 |
| 前壁心筋梗塞を否定しえず、おそらく最近 |
| 前壁心筋梗塞を否定しえず、おそらく急性 |
| 前壁心筋梗塞の可能性、おそらく陳旧性 |
| 前壁心筋梗塞の可能性、おそらく最近 |
| 前壁心筋梗塞の可能性、おそらく急性 |
| 前壁心筋梗塞、おそらく陳旧性 |
| 前壁心筋梗塞、おそらく最近 |
| 前壁心筋梗塞、おそらく急性 |
| 前壁中隔心筋梗塞を否定しえず、おそらく陳旧性 |
| 前壁中隔心筋梗塞を否定しえず、おそらく最近 |
| 前壁中隔心筋梗塞を否定しえず、おそらく急性 |
| 前壁中隔心筋梗塞の可能性、おそらく陳旧性 |
| 前壁中隔心筋梗塞の可能性、おそらく最近 |
| 前壁中隔心筋梗塞の可能性、おそらく急性 |
| 前壁中隔心筋梗塞、おそらく陳旧性 |
| 前壁中隔心筋梗塞、おそらく最近 |
| 前壁中隔心筋梗塞、おそらく急性 |
| 側壁心筋梗塞を否定しえず、おそらく陳旧性 |
| 側壁心筋梗塞を否定しえず、おそらく最近 |
| 側壁心筋梗塞を否定しえず、おそらく急性 |
| 側壁心筋梗塞の可能性、おそらく陳旧性 |
| 側壁心筋梗塞の可能性、おそらく最近 |
| 側壁心筋梗塞の可能性、おそらく急性 |
| 側壁心筋梗塞、おそらく陳旧性 |
| 側壁心筋梗塞、おそらく最近 |
| 側壁心筋梗塞、おそらく急性 |
| 下壁心筋梗塞を否定しえず、おそらく陳旧性 |
| 下壁心筋梗塞を否定しえず、おそらく最近 |
| 下壁心筋梗塞を否定しえず、おそらく急性 |
| 下壁心筋梗塞の可能性、おそらく陳旧性 |
| 下壁心筋梗塞の可能性、おそらく最近 |
| 下壁心筋梗塞の可能性、おそらく急性 |
| 下壁心筋梗塞、おそらく陳旧性 |
| 下壁心筋梗塞、おそらく最近 |
| 下壁心筋梗塞、おそらく急性 |
| 下後壁心筋梗塞を否定しえず、おそらく陳旧性 |
| 下後壁心筋梗塞を否定しえず、おそらく最近 |
| 下後壁心筋梗塞を否定しえず、おそらく急性 |
| 下後壁心筋梗塞の可能性、おそらく陳旧性 |
| 下後壁心筋梗塞の可能性、おそらく最近 |
| 下後壁心筋梗塞の可能性、おそらく急性 |
| 下後壁心筋梗塞、おそらく陳旧性 |
| 下後壁心筋梗塞、おそらく最近 |
| 下後壁心筋梗塞、おそらく急性 |
| V3/V4誘導に異常Q波 |
| V1/V2誘導に異常Q波 |
| 1/aVL/V5/V6誘導に異常Q波 |
| H/aVF誘導に異常Q波 |
| 心筋虚血 |
| 心筋傷害 |
| ST下降 |
| ST上昇 |
| 早期再分極 |
| 急性心内膜炎の可能性 |
| T波異常 |
| T波異常、下壁心筋虚血の可能性 |
| T波異常、下壁心筋虚血 |
| T波異常、側壁心筋虚血の可能性 |
| T波異常、側壁心筋虚血 |
| T波異常、下壁心筋虚血の可能性 |
| T波異常、下壁心筋虚血 |
| 前壁心筋傷害の可能性 |
| 前壁心筋傷害 |
| 高位側壁心筋傷害の可能性 |
| 高位側壁心筋傷害 |
| 下壁心筋傷害の可能性 |
| 下壁心筋傷害 |
| ST下降、おそらくジギタリス効果 |
| 軽度のST下降 |
| 軽度のST下降、おそらくジギタリス効果 |
| 中等度のST下降 |
| 中等度のST下降、おそらくジギタリス効果 |
| 著明なST下降、おそらく心筋傷害 |
| 著明なST下降、おそらく心筋傷害またはジギタリス効果 |
| 著明なST下降、心筋傷害 |
| ST接合部J型下降、おそらく正常 |
| 異常なST接合部J型下降 |
| ST上昇、おそらく早期再分極 |
| 早期再分極 |
| 高いT波、おそらく高カリウム血症 |
| 非特異的T波異常 |
| 非特異的T波異常、おそらくジギタリス効果 |
| 前壁中隔心筋傷害の可能性 |
| 前壁中隔心筋傷害 |
| 右房肥大の可能性 |
| 右房肥大 |
| 左房肥大の可能性 |
| 左房肥大 |
| 軽度な右軸偏位 |
| 右軸偏位 |
| 軽度な左軸偏位 |
| 左軸偏位 |
| 不定軸 |
| S1-S2-S3パターン |
| QRS-T夾角異常 |
| 肺性心の疑い |
| 低電位 |
| 四肢誘導の低電位 |
| 胸部誘導の低電位 |
| 右胸心 |
| QTc延長 |
| QTc短縮 |
| 四肢電極付け違い |
| 非特異的ST-T波異常 |
| DDDペースメーカ心電図 |
| ペースメーカ心電図 |
ミネソタコードは、3桁の数字で構成され、『大分類-中分類-小分類』でコードされています。
ミネソタコードは、『大分類』コード内では、コードの小さい方がグレードが高くなっています。
大分類には、右の項目があります。
1-□-□Q・QS波
2-□-□QRS軸偏位
4-□-□ST接合部(J点)とST部下降
5-□-□T波の項目
6-□-□房室伝導障害
7-□-□心室伝導障害
8-□-□不整脈
9-□-□その他の所見